坐骨神経痛で悩まれている方へ。
あなたは坐骨神経痛の改善のために何をしていますか?
整骨院に通って腰・お尻・足などの痛みのある部分だけの施術を受けていませんか?
マッサージ・ストレッチを受けても坐骨神経痛が改善していない。
その時だけ気持ち良いだけの施術に疑問を感じている方は最後まで読んでください。
なぜ、坐骨神経痛がマッサージやストレッチだけで改善しないのか?
疑問がスッキリ解決します。
坐骨神経痛のマッサージとは?
坐骨神経痛では、痛みのある腰~足をマッサージするのが一般的です。。
あなたの周りにも坐骨神経痛がマッサージで改善した方もおられるでしょう。
自分でストレッチしたり、健康番組で紹介されたセルフケアで改善した方もいてるので一定の効果はあります。
しかし、マッサージやストレッチ、セルフケアで改善する坐骨神経痛は軽度なものです。
痛みやしびれが強ければ改善は難しくなります。
坐骨神経痛に強いマッサージがダメな理由
過去に私が整体師向けに講演をした動画です。
なぜ、気持ち良いマッサージがダメなのかを話しています。
マッサージとビンタは同じ?

「動画は見る気がしない」
という方に説明させてもらいます。
身体は外からの刺激に対しては筋肉を硬くして守っていきます。
ビンタされるのもマッサージも、外部からの刺激で同じです。
マッサージは気持ち良い。
ビンタは痛い。
と感覚は違いますが、身体は区別が出来ません。
どちらも攻撃と認識して身体を守っていきます。
強い力で押すと硬くなる

「作用反作用の法則」を覚えていますか?
壁を押すと同じ力で押し返される。
って法則ですね。
上図のように、5㎏で押すと5㎏で押し返される。
2倍の10㎏で押すと10㎏で押し返されます。
これはマッサージでも同じです。
5㎏の力で押すと、筋肉を硬めて5㎏で押し返していきます。
強い力になれば、さらに筋肉を硬くしていきます。
坐骨神経痛施術の目的
坐骨神経痛施術の目的は、坐骨神経周辺の硬くなった筋肉を緩めること。
筋肉が硬くなるとは、無駄な力が入っている状態です。
硬い筋肉を緩めるのに、患者さんが力を入れて硬くしてしまってはダメですよね。
力を抜いてリラックスした状態で受けるのが効果は高いです。
刺激が少ない施術が効果を発揮する理由はこれです。
マッサージで坐骨神経痛が改善されない方はお任せ下さい。
当院の施術は、軽く触れる程度の刺激です。
そのため身体への負担は最小限。
筋肉が硬くならないため、施術効果も高くなります。
坐骨神経痛でお悩みの方は当院までご連絡ください。
お電話ありがとうございます、
大阪・高槻スポーツ整体 ぎの整体院でございます。