待望の子供が出来て嬉しいけど、身体がツライ。
妊娠中はお腹の子供が大事で、腰を押されるのも怖いものです。
当院の施術は非常にソフトで身体への負担はありません。
出産予定日3日前等の出産直前でも整体可能です。
腰の突っ張り感、肩の動きの硬さが改善されています。
※「免責事項」施術による効果には個人差があります。
万人への効果を保証するものではありません。
妊娠前は腰痛は全く無かったのに・・・。
お腹が大きくなり腰痛が・・。
特に寝返りをする際はいつも腰が痛い。
慢性的な肩こりもキツくなってきた。
そんな妊婦さんも刺激の少ない
「マタニティ整体でスッキリ!!」
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
帝王切開1週間前でも安心

来週に帝王切開予定の妊娠10ヶ月の者です。
お腹の子に刺激が少ない整体を探して来ました。
施術を受けた感想は、最初はあまりのソフトさにびっくりしました。
が、してもらっているうちに小さな力での施術にもかかわらず体がじんわりほぐされる感じがとても不思議でした。
とても楽になりすっきりしました!
家でのケアのしかたもとてもためになりました。
ありがとうございました。
妊婦さん 主婦
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
女性ホルモンによる変化
妊娠すると、ホルモンの分泌が大きく変化していきます。
その中でも、女性ホルモンのリラキシンの影響により骨盤に変化が出てきます。
リラキシンとは?
①「妊娠3ヶ月~産後2~3日」に分泌
②関節と靭帯を緩める働き
②により、出産時に赤ちゃんが狭い骨盤を通りやすくしてくれます。
特に図の、恥骨結合という関節が緩むことによりスムーズになります。
出産はスムーズになりますが、この恥骨結合等が緩む事により骨盤の拡がりや歪みの原因となります。
また、リラキシンは出産時だけでなく産前産後も分泌されており、恥骨結合だけではなく、全身の関節や靭帯を緩める可能性があります。
関節や靭帯が緩んでしまうと、
関節の動きが大きくなりすぎて、関節を支えている靭帯・筋肉・腱への負担が増大します。
筋肉への負担の増大等により腰痛等の症状が出やすくなります。
お腹による姿勢の変化
妊娠するとお腹が大きくなり体重が増加します。
その大きくなったお腹を支えるために姿勢が変化していきます。
お腹が大きくなると、重心は前に移動していきます。
そのため腰椎や骨盤が前に倒れやすくなり、そのバランスを取ろうとして、胸椎が後ろに倒れやすくなります。
それにより、腰や背中の筋肉が緊張してしまい、腰や背中が痛くなってしまいます。
妊娠時の骨盤痛には大きく3パターンに分けられます。
あなたはどれかに当てはまりますか?
1つだけでなく複数で関連しても起きるので、判断が難しいかもしれません。
3パターンの症状の解説もしていますが、立ったり、歩いたり等の共通する痛みについては省略しています。
恥骨結合部痛
【症状】
・恥骨結合部の痛み
・下腹部、足の付け根の痛み
・股を開くと痛む
恥骨は左右の骨盤を前面で繋げる役割があります。
関節を緩める働きを持つ女性ホルモンのリラキシンにより、この連結部である恥骨結合が緩み、2~5mm広がり出産に備えていきます。
この恥骨結合が緩みすぎて、不安定になった時に恥骨結合部痛がおきやすくなります。
妊娠15~28週で起き、徐々に痛みが増していき、出産後に痛みが消失する人もいてますが、産後数ヶ月続く人もいます。
腰仙部痛
【症状】
・腰の真ん中周辺の痛み
・太ももの後ろの痛み
お腹が大きくなり腰椎や骨盤が前に倒れる事による姿勢の変化で、腰が痛くなってきます。
この姿勢の変化により、筋肉・靭帯・椎間板等にかかる負荷が増大します。
また、お腹が大きくなることにより腹筋が伸ばされて弱まり、腰への負担が増えていきます。
仙腸関節痛
【症状】
・骨盤、腰よりも下部での痛み
・お尻、ももの後ろの痛み
・片足立ち、低い椅子に座ると痛む
仙腸関節は、以前は動かない関節と考えられていました。
しかし、最近は少し可動性がある関節と変わってきました。
その仙腸関節が、関節を緩めるホルモンであるリラキシンにより緩んでいきます。
お腹が大きくなり体重増加することで、姿勢が変化し仙腸関節に負担がかかっていきます。
当院の整体効果が認められて、教材販売会社からのオファーによりDVDを出版。
プロ向け教材DVDを出版できるのは全国でも少数です。
下記の販売ページ内でも
「妊婦さんにも効果的な施術」
と紹介されています。
妊産婦に効果的な施術を全国1,000人以上が学んでいます。
お電話ありがとうございます、
大阪・高槻スポーツ整体 ぎの整体院でございます。