脊柱管狭窄症とは
脊柱管狭窄症は、どこがどのようになっているのかイメージしにくい方も多いです。
まず、脊柱とは背骨の事です。
脊柱管とは、背骨の中の空洞部分。
狭窄とは、何らかの影響で空洞部分が狭くなることです。
上の図が正常な脊柱管です。
空洞部分の脊柱管腔が広いのがわかります。
脊柱管は背骨、椎間板、黄色靭帯などで囲まれています。
背骨や椎間板の変形、黄色靭帯が厚くなる等で、脊柱管が狭くなってしまいます。
背骨・椎間板等・黄色靭帯の変形の原因は、加齢、労働、背骨の病気による影響等です。
変形した背骨・椎間板・黄色靭帯などにより、脊柱管内の神経が圧迫されます。
一般的には、このように脊柱管が狭窄することで、神経圧迫や血流低下により脊柱管狭窄症が発症すると考えられています。
脊柱管狭窄症の3分類
神経根型
腰から脚に伸びている神経に沿って、痛みやしびれがあります。
多くは右か左の片側だけに症状が出ます。
症状は腰を反った時に強くなり、前かがみでは楽になる事が多いのが特徴です。
腰椎分離症・すべり症があると起こりやすいと言われています。
馬尾型
腰よりも脚にしびれやマヒ等の症状が出やすいのが特徴です。
神経根型よりも両側や広範囲に重い症状が起こり、間欠性跛行になりやすい傾向があります。。
また、排尿障害や会陰部のしびれ、異常な勃起が起こることもあります。
馬尾型は、変性すべり症の人が発症しやすい傾向にあります。
混合型
神経根と馬尾の両方が狭窄しているため、両型の症状が発生します。
お電話ありがとうございます、
大阪・高槻スポーツ整体 ぎの整体院でございます。